【シャドバエボルヴ】おすすめの周辺グッズを紹介!【シャドウバースエボルヴ(ShadowverseEVOLVE)】

ShadowverseEVOLVE
アライ
アライ

この記事ではシャドウバースエボルヴにおすすめの周辺グッズを紹介しています!

ドロシー
ドロシー

カードゲームのグッズといえば「スリーブ」と「プレイマット」が基本よね

アライ
アライ

そうだね!

今回はそれ以外にも「デッキケース」と、シャドウバースエボルヴで使えそうな「便利グッズ」や「収納グッズ」もまとめてきたよ!

おすすめの周辺グッズ

スリーブ

ドロシー
ドロシー

まずはスリーブねっ!

アライ
アライ

うん!

ただ、スリーブなんだけど、これはちょっと解説するポイントが多いから個別記事で解説してみたよ

ドロシー
ドロシー

あら、そうなのね

スリーブの紹介記事は下のリンクから飛ぶわよ!

プレイマット

ドロシー
ドロシー

次はプレイマットねっ!

アライ
アライ

プレイマットは正直、個人の好みになってはしまうんだけど、強いていうならShadowverse公式のラバーマットを使うとシャドウバースエボルヴとマッチするよ

ドロシー
ドロシー

ラバーマットはCyStoreで購入できるわ

アライ
アライ

公式で売り切れてしまったものはAmazonでも購入できるよ

アライ
アライ

他にはShadowverse EVOLVE 公式ラバーマットもおすすめだね

ドロシー
ドロシー

Shadowverse EVOLVE 公式ラバーマットは今後も新商品が発売されるだろうから楽しみね!

デッキケース

ドロシー
ドロシー

次はデッキケースねっ!

アライ
アライ

アライのおすすめはZEROSIX デッキケースだよ

アライ
アライ

少し値が張るんだけど、しっかりとした作りで頑丈なんだ

1年以上使い続けているけど、全くもって問題なく使用できているよ

アライ
アライ

サイコロなどの小物をしまっておける引き出しがついている点もおすすめポイントだね!

アライ
アライ

3重スリーブのデッキ(メイン40枚+EVOLVE10枚+トークン20枚+リーダー+EP3枚)を左側に、デッキパーツを右側に収納してアライは使っているよ

ドロシー
ドロシー

ShadowversEVOLVEにはうってつけのデッキケースなのね!

アライ
アライ

他にも、横長で収納に便利なTOYGER DeckSlimmerや、プレイマットも入る大容量のVenssu デッキケースや複数のデッキを管理できるカード専用ケースおすすめだよ

便利グッズ

ドロシー
ドロシー

次は便利グッズねっ!

アライ
アライ

ShadowverseEVOLVEではスタッツの増減をカウントする体力カウンターが必要になるよ

公式のダメージカウンターを使ってもいいんだけど、アライのおすすめはサイコロだね

ドロシー
ドロシー

青色がマイナス、赤色がプラスにすると区別しやすいわね

アライ
アライ

白黒だけど、+1や-1と直接書かれたカウンターダイス もあるよ

アライ
アライ

あとは多面サイコロ 

これはスタッツの増減ではなく、スタッツ自体を表すのに使えるね

ドロシー
ドロシー

攻撃力が8で体力が6のカードなら青色で8の目、赤色で6の目の2つを用意すればいいのね

対戦相手からも分かりやすいわね

アライ
アライ

他には先攻後攻マーカーを用意してもいいかも!

アライ
アライ

更にリモートで対戦する人にはTOYGER REMOTZもおすすめ!

ドロシー
ドロシー

これがあれば、スマホ一台でリモート対戦が楽しめるのねっ

アライ
アライ

これを使って、Discordサーバーに入れば自宅からいつでもシャドウバースエボルヴが遊べるよ

アライ
アライ

後は地味に大切なのがモバイルバッテリー

大型大会に出る際には忘れず持っていこう!

収納グッズ

ドロシー
ドロシー

次は収納グッズねっ!

アライ
アライ

これは直接、対戦で使うわけではないけれど、カードの管理に必要なものだね

アライ
アライ

アライは持ち運びできるやのまん(Yanoman) コレクションカードバインダーを愛用しているよ

やのまん(Yanoman)
¥933 (2023/03/23 21:52時点 | Amazon調べ)
やのまん(Yanoman)
¥2,750 (2023/03/25 12:35時点 | Amazon調べ)
ドロシー
ドロシー

クラス毎にバインダーを分けておくと、見栄えも良くていいわね

アライ
アライ

自宅で保管する場合はTOYGER CEO Storageが1つあるだけで解決!

本当にたくさんのカードが入るから一度試してみて欲しいな

アライ
アライ

安く済ませたい場合は紙製のストレイジボックスを使う手もあるよ

まとめ

アライ
アライ

以上がおすすめの周辺グッズでした!

この記事は新しいグッズが登場した時に随時更新していくつもりだよ!

アライ
アライ

それでは、今回はこの辺りで締めようと思います

皆様の良きシャドバライフに栄光あれ!

ドロシー
ドロシー

まったねー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました